BLOGブログ
BLOG&COLUMN
CATEGORY
-
確定申告の白色と青色の違い
2021/03/01確定申告には、白色申告と青色申告があることをご存知でしょうか。今回は、初心者方向けに白色申告、青色申告の違いについて解説してまいりたいと思います。▼確... -
マイナンバーカードがない場合は?確定申告書の個人番号記載...
2021/02/15年末調整の時期、みなさんの手元にも確定申告書が届いているのではないでしょうか?この記事では、確定申告書を提出する際に必ず記載しなければならない「マイ... -
確定申告の経費計上はレシートでもできる?領収書の代わりに...
2021/02/01確定申告の際に重要事項となる「経費」。必要経費なのにも関わらず領収書をもらい忘れてしまった、領収書を無くしてしまったなんてこともあるかと思います。今... -
確定申告時期に引越しした場合の申告先はどこ?
2021/01/15確定申告時期と重なる大イベントと言えば、引越し。2月から3月にかけて引越しも多くなりますよね。確定申告をする前に引越さねければいけない場合、引越し後の... -
確定申告の青色とは?
2021/01/01確定申告をする際には青色申告と白色申告の2つがあります。今回は青色申告について詳しく見ていきたいと思います。▼青色申告とは?青色申告とは複式簿記等の手... -
確定申告と生命保険料控除について
2020/12/15生命保険控除というものをご存知でしょうか。生命保険料を納めている人は、住民税や所得税を納める際、一定の金額の所得控除が受けられます。このことを「生命... -
確定申告で交通費を経費であげるには
2020/12/01仕事でかかる交通費は、確定申告で控除できる経費のひとつです。通勤手段や営業先への移動等絶えず発生する支出ですが、経費としてあげるためには、ある一定の... -
確定申告は株の売買の時も必要なの?
2020/11/22副収入源として株の売買をしている人は多いでしょう。 株で得た利益には税金がかかり、場合によっては確定申告が必要なケースもあります。 今回は、株の確定... -
確定申告で受ける社会保険料控除の対象ポイント
2020/11/15国民全員が必ず支払っている社会保険料。社会保険料は支払った分すべて控除できるので、確定申告を漏れなくしておけばしっかりと節税になります。実は自分の分... -
所得税の確定申告について
2020/11/081年間の売り上げ、経費、利益をまとめて所得を計算し、収めるべき、または還付されるべき税金を確定申告しますが、 所得税について詳しくご紹介します。 ▼... -
消費税の確定申告について
2020/11/01消費税に関する手続きは難しそう、みんなが支払う義務はあるものなのか、金額は?など疑問が出てきますよね。 個人事業主の人にとって消費税の知識は大切にな... -
確定申告ができる必要経費とは?
2020/10/22確定申告には計上できる「必要経費」があります。しかし、項目によっては計上できる経費と計上できない経費があります。まずは経費の項目分けから始めてみまし... -
相続税を少なくする生前対策
2020/10/16こんにちは。 相続税は、無策で相続発生してしまいますと大変なことになります。 相続税、3000万円、生前にまず相続税の試算をして、その上で、税効率の... -
年金受給者は確定申告が必要なのか?
2020/10/15会社勤めしていた時は、会社が年末調整をしてくれたため確定申告をしなくて済んでいたと思います。 しかし、年金を貰うようになってからは確定申告する必要が... -
国民健康保険の確定申告とは
2020/10/08国民健康保険料をお支払いされている方は、確定申告により控除を受けられることを知っていますか? 今回は、確定申告の国民保険料について手続きや還付金の受... -
確定申告の扶養控除の対象者や金額について
2020/10/01扶養控除とは、確定申告者の親族で一定の条件を満たす扶養対象者がいる場合、控除を受けることができる制度です。扶養控除を受けることができれば税金を抑える... -
ふるさと納税で確定申告は不要?
2020/09/22生まれ故郷はもちろん、自身が応援したい自治体に寄附をすることで、その地域の名産品などのお礼の品が送られてくる「ふるさと納税」ですが、メリットはそれだ... -
住宅ローン控除を受けるには?
2020/09/15「住宅ローン控除」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?家を購入したばかりの人は気になりますよね。実は、住宅をローンで建てた場合や、地球にやさし... -
確定申告の医療費控除について
2020/09/08実際に確定申告で医療費控除を受ける時、医療費控除となる対象が何なのか知っておく必要があります。医療費控除の対象であるものと、ではないもの、をしっかり... -